お知らせ

園の情報やお知らせ、行事予定の変更などをお伝えするページです。




 ありがとうございます 


9月14日にイベントに出演させていただきました、ゆめタウンシティモールさんからお礼状をいただきました。





こちらこそ、子どもたちに貴重な機会を与えてくださり、ありがとうございました!






 とんぼのめがね~


9月4日~15日の間、久留米大学より実習生の永野先生がいらっしゃいました。

9月12日の部分実習では、いちご組の子どもたちと トンボ を作られました。




芸術的な模様のトンボたちには、それぞれ違う色のメガネがついています。




メガネをのぞいてみると~いつもとは違った世界が見えるのかな?

大切にカバンに入れて持ち帰ったトンボのメガネは、子どもたちの宝物の一つになったようです。











令和4年度学校評価



保護者の皆様にご協力いただきました「令和年度 学校評価」の集計結果です。

令和3年度の実績と比較しまとめました。

まずは、回答率については、回答していただいた方が85%→62%、未回答が15%→38%と、回答率が大きく下がっていることが残念でした。

 項目ごとに見ると、評価が下がった項目が1番,13番の2項目でした。評価が上がった項目はございません。

 

 評価が下がった項目1番、13番について、教職員の心がけや努力が必要だと感じました。

コロナ禍により、園内での子どもたちとの接触の仕方が考えられるようになり

一時期は降園時のハイタッチもいかがなものか…との意見が寄せられたこともあります。

この時期に新任で入った先生も多く、マスクを着用しての保育には、声が通らない、伝わりづらい、

表情でのコミュニケーションがなく、見えている『目』だけでは気持ちまで伝わらないことも多々ありました。

マスク着用も緩和され始めましたが、個々の体調にも差があることから慎重な面もございます。

今後は適宜マスクを外し、表情でのコミュニケーションも取り戻しつつ、明るい楽しい幼稚園になるよう努めて参ります。

 

項目以外にお声がありました内容は、おやつについてです。

新年度からは、給食のメニューと共におやつのメニューも掲載する事といたします。

内容については、給食のメニューに同じく仕入れ状況によりメニューが変わる場合がございますが、

フルーツ、ヨーグルト、米菓、ビスケット、パンなどを中心にしております。

個々の趣向に応じたおやつを提供する事は集団行動の意義から困難であることをご承知おきください。

また、チョコレート、飴等の提供はいたしません。

アレルギーや発育に関する事情がある場合は当園の栄養士にご相談ください。

 

園内のカメラについては、防犯カメラは警備会社により園内に設置しております。

保育室内のカメラについては、取り付ける様に準備を進めておりましたが、

その後コロナ禍となり、園内の消毒、環境整備等を優先したため、

経費の都合もあり取り付けることが出来ずにおりました。

ようやく取り付け工事を行うことが出来るようになり、春休み中に工事をいたします。

工事が終了いたしましたら、またHPでもお知らせさせていただきます。

 

流行病についての情報開示については、引き続き『クラス名』と『人数』などは開示してまいります。

現在、『コミュナビ』を利用し欠席のご連絡を頂いておりますが、

病名や病状がわかられる方は記載していただきますようお願いいたします。

園児の中には、喘息や虚弱体質の子どももおりますので、

事前の予防や更なる感染を防ぐ為にもご協力をお願いいたします。

 

 皆様の貴重なご意見、集計結果をもとに、今後も素敵な園になるよう努めてまいります。

お忙しい中、評価をいただきありがとうございました。

回答62.2% 未回答37.8%  表の数値は割合%で記入しております。

 

項  目

A

B

C

D

1

お子さんは、幼稚園が楽しいと言っている。

48

51

1

0

2

お子さんは、しっかり話を聞いている。

30

62

8

0

3

お子さんは、意欲のある子に育っている。

42

51

8

0

4

お子さんは、家庭や園できちんと挨拶を行っている。

27

58

13

3

5

お子さんは、家庭でも本に親しんでいる。

25

49

23

3

6

お子さんは、家庭で幼稚園での出来事を話している。

46

37

11

6

7

お子さんは、友だちと仲良く遊ぶことが出来ている。

37

53

10

0

8

園の教育方針や保育目標などは、わかりやすく伝えられている。

29

57

14

0

9

園は、子ども一人一人を大切にした教育に努めている。

35

63

1

0

10

園が出す便り(よつやま号、クラスだより、ホームページ等)は、子どもや園の様子をよく伝えている。

42

54

4

0

11

園は、子どもたちへの「健康や安全」に関する指導を適切に行っている。

43

51

6

0

12

園は、保育室や廊下、園庭をよく整備・工夫している。

30

62

8

0

13

園は、子どもたちや保護者の相談に対して、思いやりをもって対応している。

46

52

3

1

14

家庭では、お子さんのしつけはうまくいっている。

11

67

22

0

15

家庭では、お子さんと会話するよう努めている。

53

46

1

0

16

家庭では、安全に気を付けるよう、常にお子さんに話をしている。

56

39

5

0

17

家庭では、子どもたちの健康・安全・清潔を保てる環境が整っている。

34

65

1

0

 





 ちいさな手による音楽会


令和5年2月10日(金) 午前11時より、

ゆめタウンシティモールにて、

ちいさな手による音楽会を行います。


出演するのは、3歳児、4歳児、5歳児の園児たち。


今年度、最後の大きなイベント!

是非、子どもたちの元気な演奏、可愛い歌声をお聴きにいらしてください。




          





 出産ラッシュの幼稚園


春に元気な男の子を出産された海老原先生に続き、

12月中旬に竹崎先生が男の子を出産されました。

そして、2023年1月より産前休に入られた小山先生と、

第二四ッ山幼稚園は出産ラッシュ!

3名の先生方は、子育てが落ち着いたころお仕事復帰をされる予定です。

母となった先生たちは、これまで以上に頼もしい先生になられるでしょう。

私たち職員も、楽しみに待っています







ぼくの絵わたしの絵展~第81回全国教育美術展~


国内で最も歴史伝統ある子どもの絵の展覧会「第81回全国教育美術展」から、

熊本県内の園児・児童・生徒の「特選作品」全46点をNHK熊本放送局にて展示されています。

2022年8月14日(日)までの展示となっておりますので、是非、皆さんご覧になって下さい。


第二四ッ山幼稚園からは、2名の園児の作品が展示されています。




『ねこの散歩』 内田 和花さん





『出発進行!』 中ノ森 響 さん





 子育て支援活動 マシュマロランド         


子育て支援活動 マシュマロランドが今年度もスタートしました。

就園前の、0,1,2歳児のお子さんとお母さん方!

絵本を読んだり、歌をうたったり

子育ての悩みを相談したり。

親子で楽しく、気軽にご参加ください。


毎週火曜日 午前10:30~より

2階のプレイルームでお待ちしています。


参加ご希望の方は、園までご連絡をお願いいたします  


認定こども園 第二四ッ山幼稚園

0968-62-0971